グローバルマクロ投資にうってつけの日

株、債券、金利、通貨、コモディティに関する投資メモ

バーゲンセール

原油価格がバーゲンセール状態になっている。

 

「現在の原油価格は国益に反する」というロシアの声明が発表された。何が起こったか?20ドルだった原油価格が20.5ドルに上昇しただけである。馬鹿げている。

OPEC+の減産交渉が決裂して何が起こったか?原油価格の暴落である。40ドルだった原油が30ドルに下がった。

「現在の原油価格は国益に反する」というロシアの声明は何を意味しているか?サウジアラビアとの交渉の窓口が開かれたということである。それでたったの0.5ドルの上昇?心から馬鹿げている。

何をしたか?全力で買ってストップを20ドルに付けた。とはいえ20ドルのストップには引っかからないだろう。10年に一度のバーゲンセールである。文字通り、金が道端に落ちている。

アラートが鳴っている

106円後半で取り直したドル買いのポジションは、かなりの含み益を生じた後に含み損に転じ、107円を超えたところで決済した。英国、香港、米中貿易でポジティブな出来事がほぼ同時に発生したわけなので、104円台から108円台に大きく動いてもさほどの違和感はない。

 

jp.reuters.com

 

 

大きく取り上げられているわけではないが、この記事は、ここ10年で最も重要な記事となる可能性がある。

 

金利急騰の原因は、本当にレポ市場なのだろうか?

レポ市場が原因だとして、レポ市場に問題をもたらしたものは、本当に量的引き締めによる準備預金の減少なのだろうか?

量的引き締めが一時停止してからずいぶん経つが、なぜこのタイミングで問題が生じなければならないのか?

 

金融市場の中で最も重要なマーケットは、短期金利市場である。そこで流動性が枯渇するというのは、金融市場が消滅したに等しい恐ろしい事態である。

LIBORの急騰はリーマンショックの兆候となった。今回はどう考えたらよいのか?いったい何が起きているのか?あるいは起きていないのか?

投資において本当に重要な局面では、何かを予測する必要がなくなる。いま何が起きているのかが分かりさえすればよいのだ。

ドル円の売り2.1

思い直して残りの4割もポジションを取り直した。

対中関税の一部を取り消すかもしれないというニュースだけでドル円が105円から107円に2円も上がるのであれば、対中関税の全部を取り消したら1ドル140円にはなってもらわなければ話がおかしい。そのうえでアメリカの景気に減速の兆しがなく、ブレグジットがスムーズに進みそうで、ユーロ圏の経済がまずまずになったとしたら、1ドル200円でも構わないのではないか?

さて、この架空のお話と同じ状況が1年前の現実の世界である。そしてそのときのドル円は110円程度だった。

つまり、対中関税の一部を取り消すかもしれないというニュースだけでドル円が2円も上がるのは、控えめに言って馬鹿げた値動きということだ。ドルは売って構わない。

ドル円の売り2

106円付近でいったん決済したドル売りのポジションを107円付近で6割ほど取り直した。当初のポジションは108円台だったから、108円台に向けてあと4割を売り乗せていく。

このままドル安に戻るならどうするか?いったん決済した106円以上で売りなおせればとは思うが、いざとなればそれ以下でも売らなければならない。マーケットは私の過去のポジションも今のポジションも考慮してはくれないのだから。

金はというと、下げているとはいえドル円ほどではない。こちらはしばらくほおっておくことにする。

それにしても、ドル円はこの10日ほど、ずいぶん無意味で間抜けな値動きをしているように見える。一度に105円まで下げる必要はなかったし、今また107円まで上げる必要もない。

落ちているカネを拾い上げる作業

ドル円の売りを決済して金の買いも決済した。ドル円は下げ渋り、金は上昇を続けている。マーケットごとに見解が割れているということだが、通貨市場も金市場も株式市場と違って感情に流されることの少ない信用に足るマーケットである。見解が割れるなら一旦逃げ出して利益を確定させれば、ひどい目にあうことはない。

私はインフレーションが発端となって無理な利上げが起こると読んでいたが、どうやらそういった筋書きにはならないようだ。訳の分からない理屈で訳の分からない利下げが行われている。FED自身にさえ、もはや何を目的に何をしたらよいのか分からなくなっているように見える。FRBの議長も私と同じただの人間であり、ただの人間は不確定な状況に置かれれば不安になるものだ。だとすると、FEDのやることは比較的容易に想像できる。短期金利先物の値動きを見て、それに応じて金利を決定するのだ。金利先物マーケットが利下げを予想するなら利下げし、現状維持を予想するなら現状を維持する。そうすれば、自分の行動がマーケットに影響を及ぼすことはない。そして、次の転換点はこの関係が崩れる瞬間に訪れる。

いずれにしても私は、短くともあと3年は同じようなことを繰り返すことになるだろう。この状況がやってくることを2年以上待っていたわけだが、幸い2年間資金を減らすことはなく、あとは勝手に増え続けてくれることだろう。数年ぶりに十分な利益を上げている。ようやく楽ができるというものだ。

通常の10倍以上の大きなポジションを抱えて精神的に疲れてしまったが、一息つくことができた。しばらく休んだら、落ちているカネを拾い上げる作業に戻ろう。

株式市場に崩壊の兆し2

こういうニュースを見ると、やる気を削がれる。いつでもそうだ。

jp.reuters.com

 

ショートポジションをすべて決済した。どうにでもなればいいよと思う。全く下らない。僕が酔っ払っているせいじゃない。どうあれ興味が持てない。なにもかもうまくいかない。